お問い合わせに届いた質問より、重要なものを掲載しています。
ご質問やお問い合わせは「お問い合わせ」のメールフォームよりお願い致します。
Q&A
Q:TRPGのリプレイやシナリオそのものではなく、システムの世界観を用いたパラレル・パロディ作品でも、プチオンリーに参加できますか?
A:参加自体は可能です。
ただしその際にはなるべく、シナリオやリプレイ作品では無いということが一目で分かるような頒布方法を行ってください(表紙やお品書きへの記載等)。
なお、今回のプチオンリーは「刀剣乱舞の二次創作作品」を想定してはいますが、「TRPG系」とある通り、TRPGのシステムがメインとなっています。その為、TRPGのシステムをあまりにも逸脱した作品にならないよう、パロディにおいては配慮をお願い致します。
Q:R18作品を頒布しても大丈夫ですか?
A:可能です。R18システム等も、今回のプチオンリーの参加範囲に含まれます。
R18頒布物を作成される場合は、赤ブーブー通信社様の規定に従って頒布を行ってください。
また、併せてプチオンリー用サークルカットに「R18作品を取り扱っている」と分かる表記をお願い致します。
Q:CP要素のある(BL/NL/GL)作品を頒布しても大丈夫ですか?
A:可能です。その場合は、分かりやすいCP表記を行ってください。
(例:値札に「●●×●●(●●にはキャラ名など)」を記載する等)
※セッションリプレイ等の流れでカップリング描写が含まれる場合も該当します。
今後もご質問があった際に、参加者様各位に周知していただきたい場合は追記して参ります。
★★CP 要素を含む作品を頒布する場合のご注意★★
CP要素を含む頒布物を作成される場合は、プチオンリー用サークルカットに「BL」「NL」「GL」「●●×●●(●●にはキャラ名など)」など、どんなCPを扱っているかが分かるような表記をお願いいたします。
Q:TRPG系の三次創作の同人誌を頒布しても大丈夫ですか?
A:頒布は可能です。
ただし、必ず元となる動画作品やシナリオ制作者様へご相談の上、必ず許可を頂いてください。
制作者様に無断での作品制作を行うことはトラブルになりますので絶対におやめ下さい。
他制作者様のシナリオをお借りする場合は、シナリオのネタバレ等がすぐ目に入らない形にして下さい。
刀剣乱舞とTRPGのパロディにおいては、過去にトラブルが発生した事例もあるそうです。
参加者間で発生したトラブルなどについて、主催側は一切の責任を負えません。くれぐれもマナーを守ったイベント参加をしていただきますようお願い致します。
Q:TRPG系以外の同人誌を頒布することは可能ですか?
A:頒布は可能です。
ただし、「賽の目乱舞っ!!」の参加要項を満たす作品を必ず1作品は頒布して下さい。
その上で、TRPGに関係のない既刊等や、委託でのお預かり等でのTRPG系以外の作品を頒布する事は問題ありません。
Q:プチオンリーに複数名で参加する場合、プチ用サークルカットを複数用意しても大丈夫ですか?
A:申し訳ありませんが、プチオンリー用のサークルカットは1サークルにつき1枚でお願い致します。
委託等の告知などをしたい場合は、サークル代表者様とご相談の上、委託先サークル様のサークルカット内に情報をお書き頂く等の方法を取って頂きますようお願い申し上げます。